ブツブツ治したい!

二の腕の鮫肌はどうすれば改善できる?セルフケアと皮膚科での治療方法

二の腕を触るとザラザラ、こんな鮫肌に悩んでいませんか。二の腕が鮫肌になることは、女性には珍しくないことです。
触るとぶつぶつもあるようなら「毛孔性苔癬」の可能性があります。毛孔性苔癬の特徴は、鮫肌のようになってぶつぶつができることです。ぶつぶつのことを丘疹といいますが、丘疹の色は他の部位と同じような色または薄い赤色をしています。自覚症状がないことがほとんどですが、かゆみを感じることもあります。

二の腕が鮫肌になっても健康に影響はありません。
しかし、見た目が気になりますよね。
ノースリーブや水着など二の腕を出した服装をするときに女性は他人の視線が気になると思います。では、どうしたら二の腕の鮫肌を改善できるのでしょうか。

Contents

二の腕の鮫肌は治るの?

セルフケアで直すなら、とにかく保湿!

二の腕の鮫肌!セルフケアは?

丘疹の中には、古い角質細胞がはがれたものがたまっています。
毛穴の回りの角質が肥厚して毛穴をふさぐことで丘疹ができます。
乾燥は肌の生まれ変わりの周期を遅らせて、毛穴周辺の角質を肥厚させます。
そのため、保湿をしっかりとしましょう。特に空気が乾燥して肌が乾燥しやすい冬はしっかりと保湿をしてください。

保湿には刺激が少ないローションを使用しましょう。
アルコールやパラベンなど肌に刺激を与える成分が配合された化粧品を使用すると、肌を保護するバリア機能が低下します。バリア機能が低下をすると肌の水分が蒸発しやすくなり乾燥が進行します。保湿をするなら、アルコール・パラベン・界面活性剤などが不使用の化粧品を使用することが望ましいです。
入浴後は肌の水分が蒸発しやすいので、入浴後にはしっかりと保湿をしましょう。

顔のザラザラをとるためにスクラブを使用することがありませんか。スクラブ後は肌がつるつるになりますが、二の腕の鮫肌にスクラブを使用してはいけません。
スクラブはぶつぶつに刺激を与えて潰してしまうことがあります。ニキビと同じで潰れるとクレーター状の跡が残る可能性があります。また、肌を傷つけてバリア機能を低下させる原因にもなります。ナイロンタオルの使用やゴシゴシこすることも刺激になるので、これらを行わないようにしましょう。
セルフケアで改善をするには根気が必要です。あきらめずに根気よくケアを続けてみましょう。

皮膚科での治療も保湿!+α

二の腕の鮫肌、皮膚科では…?

重症の場合は皮膚科での治療が必要です。
皮膚科でできる保険適用治療には、角質を除去する外用薬の処方、保湿剤の処方、漢方薬の処方などがあります。
角質が肥厚して丘疹ができるので、サリチル酸など角質を除去する薬剤を塗布して、古くなった角質を除去します。
乾燥は鮫肌を悪化させる原因です。ヘパリン類似物質などで保湿をします。

皮膚科によっては漢方薬を処方します。一般的なものはハトムギを配合したものです。ハトムギはイボ取りに使われることがあり、角化症に有効です。
保険適用外の治療には、ケミカルピーリング、レーザー照射、ダーマローラーなどがあります。保険適用外の治療は皮膚科によって料金が違うので、医師によく相談をしてください。

まとめ

セルフケアで改善するには、何よりも根気が大事です!
すぐに改善が見られなくても、頑張って保湿を継続し、ぜひセルフケアを習慣化してしまいましょう。

-ブツブツ治したい!